1
少し前のことになりますが、急に時間があったので奈良まで出かけました。
近年、阪神~近鉄の連携のせいで、神戸からも奈良は乗換がなくなって行きやすくなりましたね。 1日フリー切符も便利です。 ![]() のんびりした鹿さんを相手に一人ブラブラ。冬の夕方の光が奈良公園にはよく似合います。 山焼きを観に行くという目的でならに来たのではないのです。 昼飯をカウンターのお店でひとりで食べていると、お店の人が話しかけてきて、「今日は若草山の山焼きですよ」と言われて気がつきました(笑) 高校時代から観に行きたかったのですが、なぜか機会がなくて。ウン十年後に観ることになるのもいいかと。 ![]() たしかに、そういうと、あちこちでプロ級の写真機材が場所取りで並んでいました。 よく見る山焼きの撮影した写真は、撮影写真を多重に重ねて加工し発表するので、三脚は必須です。 ![]() このプティ・パリは昔からのお気に入り。奈良ですからそんなにいつも行けるわけではありませんが、奈良を訪れると夕飯は、ここか、まんぎょくか...という感じですね。 明るくて雰囲気のあるお店。そして料理も本格的です。訪れてメニューを観るのが楽しみ。 そして5時から開いているのもメリット。遠方に帰るけど、奈良で夕食を食べたいという我が儘には好都合なお店です。 今回は山焼きの前に食事ということで、これにも好都合。 別件で奈良にいるという大和八木の友人と合流して、夕食だけ一緒に食べてきました。 久しぶりにお会いしたのですが、山焼きの時間が決まっているので、少し時間が短かったかな。 でも料理はとても気に入りました。流石.. ![]() 野菜はフレッシュな奈良の地元産。 ![]() この牡蠣のリゾットが特に素晴らしかったです。 ![]() これも産地の近い和牛。文句なく美味しかったです。満足(笑)。 ![]() さて、美味しい食事に満足して、若草山方面に駆けつけます。 そんなに遠くまで行かなくても、県の公会堂あたりまで行けばよく見ることが出来ます。 ![]() 最初は盛大に花火が。これはなかなかの見物です。 ![]() ![]() そして山焼き。 私は多重撮影したりしないので花火と一緒でもないし、五重塔も写ってませんが、 まあ、雰囲気はこんな感じでしょうか。 会いたい人と一緒にいれたら、素晴らしいでしょうね。 余談ですが、うっかりと小銭入れをレストランに忘れてきました。 お電話して確認しますと、現金書留でお送りいただきました。申し訳ないことです。 また、行ってお礼を言わないと.... ビストロ プティ パリ 0742-26-7622 奈良市小西町5 アルテ館2F 11:30~14:30(LO) 17:30~22:30(21:30LO) 火曜休 ▲
by ktokuri
| 2015-02-08 11:47
| 少し足を延ばすと
1 |
このブログの記事で紹介されている店舗やサービス、製品の中には、今は既に閉店、廃止、販売中止・在庫なしの、ものが多くあります。情報の活用については電話をかける等ご確認をお願いいたします。
商用や政治的等のコメント,トラックバックは削除させて頂きます。トラックバックはリンク付きか、エキサイトブログからのもののみ受け付けます。 メールアドレス このブログは商用目的、アフリエイト等の商用のリンクは意図していません。もし、記載に間違いがあり、ご本人の著作権・肖像権が損なわれ受け入れられないと思われた方は非公開コメントでお知らせ下さい。対処します。 関連ブログ ・コウベライフの雑記帳 最近はじめた私の雑感をまとめたブログ ・こうべらいふの裏木戸 主に電子ガジェットやアプリ、インターネットコンテンツ等 ・マイナーブランドの眼 カメラの実験室 お気に入りブログ
デジタル花マクロ zeiss photo ... Touchan's Photo ★miyack.blog... glaf blog 【匠のデジタル工房・玄人専科】 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 「旅人主義」-slow ... Photo Diary ARIZO PHOTOPIC ネコトクラス sweets&healthy 神戸が大好き。 ワインとお料理ちいさなし... マイナープランドの眼 ... Black Face S... くいしんぼうyukarin♪ のはらまつり 最新のトラックバック
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
検索
ライフログ
本日の気分
My Favorite
癒し
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||