1
久しぶりに親しい友人と古都を歩きました。
神戸、阪神間で暮らして一番楽しいのは、京都、奈良という古都をブラブラすることです。 この2つのまちは、古いところと新しいところと…観光地や地域の中心地としての魅力的な部分もチャームポイントとしてあり、来訪者に良いところ取りをさせる度量の広いところが魅力です。 三ノ宮から1Day切符を利用して、奈良方面へ。大和西大寺で乗り換えて西ノ京へ。 ![]() 唐招提寺の工事が10年以上かかり、やっと私の好きなこの光景が戻ってきました。 しかし、「天平の甍」といわれる西側の鴟尾は、東側の鎌倉時代のものとともに収蔵庫に。 それが少しだけ寂しいです。 ![]() ところが、建都1300年にあたる今年、既に薬師寺の東塔が解体修理に。 今度はこちらが10年間、工事中になるとか....うーむ、唐招提寺の金堂と薬師寺の東塔、 西ノ京というか、奈良を代表するこの二つの建築物を同時にベストコンディションで観られた時期は、この二十数年の間でたった二ヶ月ほどだったということです(T_T) 文化財の保護ということから言うとやむを得ない事情もあったのでしょうが、奈良の街ということを考えるといかにも残念です。 パルロワカフェ、ここも好きな空間です。ただしこれから10年もの間、せっかくの東塔が工事中。 借景のように見える薬師寺の東西の塔の姿が少し崩れるのはとても残念です。 しかし、秋篠川沿いのサイクリングロードののどかな雰囲気にある立地と明るいお店の印象はやはり魅力があります。 ![]() ![]() ![]() このカレーはちようどワンショットのビールに似合います。 その後、秋篠寺に行き、そこからブラブラと平城京跡を横切るように佐保路を歩きました。 強歩ほといってもよいコースを歩いた後、ご褒美は美味しい珈琲。 ![]() このお店は、私の友人間、「鹿男あをによし」フリークの連中の絶賛のお店です。 ![]() 確かに珈琲は美味しいです。豆の選び方でしょうか。嫌な味がしません。 何種類もお奨めブレンドがあるので、次回はもう少しキレを強調したブレンドか、私のレシピであるマンデリンの単品を頼んでみたいです。 さて、そこから、歩いて近鉄奈良駅方面に。 夜の奈良で飲む会を。 本当は、ここでもいつもご紹介する、まんぎょくに行きたかったのですが、この日は休日とは言え、月曜日なので定休日。それで、ダイニングバーの雷来へ。 私としてはもう少し奈良町らしいところに行きたかったのですが、他のメンバーが奈良で飲んで帰るのが初体験ということで、駅に近いところがいいということでこのお店にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アルコール代がお安く、しかもワインメニューも悪くない。料理は気になるものはない、いい感じでした。 ここもお手軽で便利で悪くないかと。 パルロワカフェ 奈良市六条町106-6 0742-33-5336 10:00~18:00(土日祝~19:00) 毎週火曜&第3水曜休 珈琲豆蔵(まめくら) 奈良市法蓮町972-1 0742-20-2666 9:00~19:00 水曜休 dining bar 雷来 奈良市小西町1-5 0742-27-2710 11:30~15:00&17:00~24:00 無休 ▲
by ktokuri
| 2010-01-23 13:03
| 少し足を延ばすと
|
Trackback
|
Comments(7)
![]() 今年も私たちにとっての震災の日が来ました。毎年、多くのブログでこの日に多くの言葉が記されます。メディアが饒舌な一日でもあります。 色々な話を聞き、色々な意見を読み、しかし、何かが違う気がします。毎年この感じが否めません。一つのファッションのようになっているというのでしょうか、自分の言葉でこの人たちは書いているのか、自分の心で考えているのかそんなうわすべりのものを感じます。 ![]() 私たちが体験したこと、そして今、それが自分の心にどう残っているのか、この日がどんな生き方を自分に与えたのか、そんなことを一人で考える一年で一度の区切りとしたいと思います。 ▲
by ktokuri
| 2010-01-17 19:07
| 想い
|
Trackback
|
Comments(2)
お正月は風邪っぽかったので家でお休み(笑)
少し落ち着いてから、新年の少し遠出は京都/奈良に行ってきました。 まず、今回は京都から....... 例年は年末に近喜のお豆腐と村上重本店の千枚漬けを用意するのですが、今回はそれもならず新年になってからになりました。それでまず京都....ということです。 京都についてまず腹ごしらえ。地下鉄四条駅からすぐの楽仙楼へ。ここは水餃子が有名です。 ![]() まずは、お腹を落ち着かせるために、坦々麺。中国北部料理らしいメニューです。 ここの担々麺は味がとても優しいのが好きです。 ![]() 黒酢の酢豚。これも北国らしい味わい。味が締まっていてとてもうれしいです。 ![]() ここの名物といってもいい水餃子。素朴な味ですが、やはり色々なお店の水餃子の中でも一番好きな水餃子。 ![]() 繁華街もお正月気分ですねえ。京都のお正月は都会の中で一番それらしく感じます。 ![]() 丸寿の焼き芋。今日はお土産にしませんでしたが、これも好きな人が結構います。 私は松原の林商店が好みですが、ここが一番有名でしょうか。 ![]() さて、正月の味というとこのお店の千枚漬けを外せません。今回は少し遅くなりましたが、やはり自家用に入手です。 ![]() あとは、お正月気分を吸いにに八坂神社へ。 ![]() そして清水までブラブラ。 ![]() 茶わん坂へ出かけて、ちょっと湯飲みを買いました。いつも思いますがこのお店、正月らしいネーミング(笑) 楽仙楼 京都市下京区東洞院通四条下ル元悪王子町37 075-351-4900 11:30~14:30、17:30~22:30 (土・日・祝は11:30~22:30) 月曜休(祝日は営業) ▲
by ktokuri
| 2010-01-16 14:31
| 少し足を延ばすと
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 新年をお祝いするのには夜、ちょっと暗い画かもしれませんが、今年は暖かい人のふれあいを大事にしていきたいと思います。 それで、みんなが集うヨーロッパを代表する広場、ブリュッセルのグランプラスにしました。 ベネチアのサン・マルコ広場 と並んで、最も愛するヨーロッパの空間です。 昨年、多くの人たちの暖かい心に支えられました。たいしたことはできないことはわかっていますが、そのときいただいた心を私から他の人たちにお渡しして恩返しをしたいと思います。 ▲
by ktokuri
| 2010-01-01 00:32
| 想い
|
Trackback
|
Comments(14)
1 |
最新のコメント
このブログの記事で紹介されている店舗やサービス、製品の中には、今は既に閉店、廃止、販売中止・在庫なしの、ものが多くあります。情報の活用については電話をかける等ご確認をお願いいたします。
商用や政治的等のコメント,トラックバックは削除させて頂きます。トラックバックはリンク付きか、エキサイトブログからのもののみ受け付けます。 メールアドレス このブログは商用目的、アフリエイト等の商用のリンクは意図していません。もし、記載に間違いがあり、ご本人の著作権・肖像権が損なわれ受け入れられないと思われた方は非公開コメントでお知らせ下さい。対処します。 関連ブログ ・コウベライフの雑記帳 最近はじめた私の雑感をまとめたブログ ・こうべらいふの裏木戸 主に電子ガジェットやアプリ、インターネットコンテンツ等 ・マイナーブランドの眼 カメラの実験室 お気に入りブログ
デジタル花マクロ zeiss photo ... Touchan's Photo ★miyack.blog... glaf blog 【匠のデジタル工房・玄人専科】 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 「旅人主義」-slow ... Photo Diary ARIZO PHOTOPIC ネコトクラス sweets&healthy 神戸が大好き。 ワインとお料理ちいさなし... マイナープランドの眼 ... Black Face S... くいしんぼうyukarin♪ のはらまつり 最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
検索
ライフログ
本日の気分
My Favorite
癒し
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||