1
少し前ですが、父を連れて西神戸牡丹園に行きました。
ここはいつも端正な味付けで好きなお店の一つです。 ![]() 紹興酒を飲みました。ホットワインみたいな感じで、結構好きなんですよ。この日は冷やでしたが... ![]() 春巻きは私の好きなメニューの一つです。油が過ぎずにカリッとして美味です。 ![]() 豚のあばら煮。これは父の注文です。この日はお肉が食べたかったようなので... ![]() そんなわけでもう一皿も牛肉と青菜の炒め物。少し味が似通っていましたが.. ![]() ここでは定評のある炒飯。ただ、代替わりされたようで、前のご主人の絶品のお皿に比べるとごくわずかに味の雰囲気が違う気がします。 それでも普通のお店に比べると、お米一粒一粒の火の通りが意識されるような仕上がりで、とても美味しいです。 Casio Exlim EX-P600 このデジカメ、Casio Exlim EX-P600 は光が十分あるところでは、好みの描写をします。 今となってはきわめて旧式のデジカメですが、キヤノンIxy900isを手に入れても、なかなかレギュラーからはずせない愛用道具です。 西神戸牡丹園 兵庫県神戸市長田区久保町5丁目1-1-133 078-641-0005 ▲
by ktokuri
| 2006-11-29 20:43
| グルメ
このところ仕事のストレスも貯まっているので、一人でブラブラIxy900isを連れて山辺の道を歩いてきました。
いい写真を撮ろう...なんて考えずに、「おまえはどんなカメラなの?」とカメラに問うような感じで、自分の好きなシーンでカシャ、いつもの場所でカシャ...という感じです。 ![]() 大和三山のみえる田園小径。私の好きな奈良の風景です。コントラストを多少調整しましたが、もともと少し色濃い描写です(ポジモード)。このほのぼのとした光景にはリコーの淡い描写の方がいいかもしれません。 ![]() やや暗い商店街で、歩いていて振り返りざまにカシャ。山勘のスナップですが、手ぶれ防止機能はこういうときにはとても便利な様子。少しぶれてはいるものの、普通のカメラならぼけぼけ写真のタイミング。 ![]() 色が濃いのは実はポジカラーのモードにしているからです。他に所有しているデジカメと差別化するのにはいい感じかもしれません。記憶色気味ですが... ![]() 今年はもみじはもう一つで、銀杏の黄色が目に鮮やかな感じでした。 ![]() 例年この時季には柿が食べ頃なんですが、少し冬の到来が早いのでしょうか。柿はほとんど収穫済みでした。田畑には幾何学のアートがそこここに残っています。 ![]() 農家の軒先はどこも開店状態。ほのぼのとしてます。 ![]() 例年美しい夜都伎神社の紅葉。今年は訪問時期がずれたこともあって冴えはちょっとないけど、周囲がおもしろい。 ![]() 今日は曇天のきわみ。空か白く抜けてしまう。そうするとこんな写真を撮りたくなる。 ![]() 泣き出しそうな雨雲が覆う中、環濠集落に到着。雨だれを狙いたいがまだ降らない。 ![]() むしろ少し光が...天国への階段かな.. ![]() Ixy900isは液晶にはスミアが表示されるが、実際撮れるデータは逆光にはそこそこ強いみたい。 ![]() 今年はどこも紅葉がもう一つですね。きれいなのをみたいなら旅行してでも観ないとダメなのかも。 ![]() なぜか冬のローマのアッピア街道を思い出した石畳。 ![]() 吉野杉、視覚よりも芳しい香りがたまらない。 ▲
by ktokuri
| 2006-11-25 23:31
| カメラ
仕事でバタバタしていて長期休業をしてしまいました。どうもすみません。
まだまだ悩みの種は納まってませんが、とりあえずすこしずつリハビリします。 仕事でアクシデントがあって、バタバタしている間に憂さ晴らしにキヤノンのIxy 900isを買いました。これは一つには今まで使ってきたCasio Exlim EX-P600が少し不調気味なのと、リコーのGR-Digitalのマクロモードが超マクロ接写にウエイトがあって、お料理写真に適さない ということが原因でした。Ixy 900isは手ぶれ補正がコンパクトデジカメでは一番よく効く機種の一つなので、これでしばらく安心..と思って一息つきました。 ところが、昨日GR-Digitalのファームウエアがバージョンアップして、接写能力がかなり向上、なんかなあタイミング悪い....(¬_¬) ご近所の魚のお奨めのお店、あみさきに出かけて、二つを比較してみました。 ![]() Canon Ixy 900isで撮影したひらめのお造り。そこそこ美味しそうでしょ。 ![]() ところがこのGR-Digitalでの接写。ホワイトバランスのせいもあるけど、さらに輝いて見えます。これだけ撮れればなあ、そんなに文句ないよ。あとは腕だけ。今までだとマクロと普通撮影の境界線上でカメラが迷ってしまって往々にしてピンぼけでした。しかたないのでマニュアルフォーカスで撮影していたケースです。今回はそこそこパシッと決まってます。 ![]() Ixy 900isで撮った鰆のみそ漬け。手ぶれ防止も効いていてこれも悪くない。 ![]() GR-Digitalの接写での牡蠣フライ。いよいよ牡蠣の季節の到来ですね。 ![]() Ixy 900isによる撮影の鯛釜飯。このお店の名物です。美味しいですよ。 ![]() 当然お酒も飲みます。これはひれ酒をGR-Digitalで撮影。以前のGR-Digatalなら、必ずやピンぼけになる距離での接写の写真。きっと今回ファームウエアを変更することで、通常撮影距離の最短距離付近と接写モードの最長付近の部分の担当範囲をうまく調整したのでしょう。境界の距離領域(お料理のお皿をクローズアップという距離感)でピンぼけ続出がなくなりました。最初からこうしてくれていればうれしかったのですがね。>>RICOHさん.... まあIxy 900isも仕事に使いやすそうだから無駄にはなりませんけど。ちょっと広角モードでの周辺四隅の流れは気になりますが、いいコンパクトデジカメだと思います。 網崎鮮魚店 神戸市長田区水笠通4丁目1-1 078-611-7783 日曜休 ▲
by ktokuri
| 2006-11-23 21:46
| カメラ
先週のことですが、お友達の摂津屋さんと奈良に行きました。
私の仕事がバタバタしていたので最後まで行けるかどうか不安でしたが、なんとか決行できました。 摂津屋さん、ご心配おかけしました。m(__)m 目指すは奈良の春日奥山原始林です。 ![]() JR奈良~近鉄奈良駅のコースです。結果としては、緑の風を吸って、リフレッシュ、ストレス解消となりました。 <詳しいコースはこちらをチェックしてください> それに摂津屋さん記事で全体の雰囲気をお知りくださいね。 さて、そのときの昼食ですが、奈良の茶粥をいただこう....と予てより噂のCafe暖暖に出かけました。 「奈良にはうまいものなし」と学生時代には言っておりました。柿の葉寿司と、茶粥、それに湖月の甘物ぐらいかと.... しかし、最近はいろいろあるみたいです。あれやこれやと迷った末に、この奈良町の奥の暖暖までJR奈良駅から歩いていきました。 考えてみればもう少し近いところもあったのですが、ならまち、それも元興寺のあたりがどうなっているのか知りたい気持ちもありました。 ![]() この古い町家の中に「ならどっとFM」局のサテライトスタジオもあれば、工芸品店やこの喫茶、夜にはバーもあるようです。奥には保育の表示?も。 ![]() ここで、茶粥を頼みました。さっそく並べられた一式。 ![]() お汁物がけんちん汁風でなかなか優雅な味でした。 ![]() ここで、午前中からビールを飲みながら、ほうじ茶の茶粥が煮えるのを待ちます。 ![]() 目の前には坪庭が広がり、ゆったりとしたやや早い昼飯。このあとの急傾斜の若草山の登りも忘れて、暢気に過ごしておりました。 ![]() お膳に好くっていただきますが、ちょっと写真ではおいしさが出てなくて恐縮ですけど、さっぱりした良い味です。 ![]() デザートにはこの放送局の称号、「ならどっとこむ」の和菓子がついていました(わらび餅も選択可)。 このお店、隠れ家的な位置づけでなかなかよろしいです。一度は行ってみましょう。 茶房 暖暖 奈良市西新屋町43 0742-24-9081 10時~17時 月曜休 ▲
by ktokuri
| 2006-11-07 21:52
| ウォーキング
1 |
このブログの記事で紹介されている店舗やサービス、製品の中には、今は既に閉店、廃止、販売中止・在庫なしの、ものが多くあります。情報の活用については電話をかける等ご確認をお願いいたします。
商用や政治的等のコメント,トラックバックは削除させて頂きます。トラックバックはリンク付きか、エキサイトブログからのもののみ受け付けます。 メールアドレス このブログは商用目的、アフリエイト等の商用のリンクは意図していません。もし、記載に間違いがあり、ご本人の著作権・肖像権が損なわれ受け入れられないと思われた方は非公開コメントでお知らせ下さい。対処します。 関連ブログ ・コウベライフの雑記帳 最近はじめた私の雑感をまとめたブログ ・こうべらいふの裏木戸 主に電子ガジェットやアプリ、インターネットコンテンツ等 ・マイナーブランドの眼 カメラの実験室 お気に入りブログ
デジタル花マクロ zeiss photo ... Touchan's Photo ★miyack.blog... glaf blog 【匠のデジタル工房・玄人専科】 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 「旅人主義」-slow ... Photo Diary ARIZO PHOTOPIC ネコトクラス sweets&healthy 神戸が大好き。 ワインとお料理ちいさなし... マイナープランドの眼 ... Black Face S... くいしんぼうyukarin♪ のはらまつり 最新のトラックバック
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
検索
ライフログ
本日の気分
My Favorite
癒し
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||