1
※このところ、ちょいと公私ともに忙しく更新さぼってました。ここにお詫びします。これからはもう少しマメに更新したいですね。
久しぶりにそばめしを食べに、新長田の「青森」に行きました。 ![]() ここはそばめしで有名なお店です。長田の名物である、そばめし。 その元祖そばめしの一つのお店と言われてます。 ![]() 周囲のお店より味が少し個性的。秘密はスジの味付けにあるのかな。 お好み焼きもふんわりして、私には好み。ただし、これには更に多くのライバルが.... ![]() 長田には無数...と思えるほどのお好み焼き屋さんがあります。 震災以前にはさらに多くのお店がありました。 待ちの中でお年寄りの日々の食事をまかなう定食屋さんの機能を果たしていました。 それが震災で多くの建物がつぶれ、その後、街の賑わいが失われていく中で少しずつお店が姿を消していきました。 今はある程度数が安定。家族が集う、憩う、笑い声がする長田のお好み焼き屋さんが多く残って欲しい。 Minolta Xt 、 Sony DSC-F77 今回の写真は以前の物を使ってます。鍋が写っているので... 青森 神戸市長田区久保町4-8-6 078-611-1701 12:00~14:00 17:00~22:30 火曜日休 ▲
by ktokuri
| 2006-01-24 21:38
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(10)
今年もこの日がやってきました。11年前...
あれは三連休の終わったウィークデーの初日、大きな揺れで立ち上がることもできない状態で、目が覚めたのでした。 ![]() マンションのベランダから観た日常の風景は一変していました。 ContaxT2 火災を心配して着の身着のままで階下に降りると、道路の真ん中に家屋が散乱してました。 まさに悪夢を観ているような... この日は長い一日でした。神戸の街中を歩き回り、多くの人と多くのことを行い、何をしてどうなったのかは、異常な心理の中、記憶の中でも定かではありません。 この日から多くの人に接しました。私の腕の中でなくなった人もいます。 辛い体験、哀しい想い出がいっぱいですが、忘れるわけにはいきません。 一方ではこの日から多くの出会いがありましたし.... それが今の自分の人生、生活、考え方につながっているのだと思います。 ![]() 旧板宿駅跡 どこからか舞い降りた雨傘 7年夏 Leica M6 Sumilux 35㎜f1.4 asph 神戸の人たちの中にもこの日のことを「忘れたい」「思い出したくない」という人がいますが、 正面を向いて、絶対に忘れることなく生きていかなくてはならないと私は思っています。 私たちが忘れなければ、その想いの中にあのときに命を落とした人たちも生き続けているのだと... ▲
by ktokuri
| 2006-01-17 06:21
| 想い
|
Trackback(5)
|
Comments(18)
風邪気味なのでしばらく取材はお休み。それでちょっと前にアップしようと思ったネタから...と思って、
年賀状をパラパラ観ていると、moo_yoshiさんからいただいた都鳥(京都で「ユリカモメ」といってはいけませんよ、あくまで「みやこどり」です)の素敵な年賀状が目に入りました。 そういえばmoo_yoshiさんのブログの年賀状も同じモチーフ(図柄は違いますが)。 こんな素晴らしい写真は私はとても撮れませんが、まあ、愛すべき賀茂川の鳥さん達をこのページでも紹介することにしましょう。 都鳥はmoo_yoshiさんにまかせるとして、あとは鴨と鷺ですかね。 ![]() 賀茂川の鴨さんは、雨が降るとヒョコヒョコ歩いて川から出てきます。 人はほとんど通りませんから(このときわざわざ河原にいたのは、物好きにカメラを構えた、私とmoo_yoshiさんぐらいです)彼らの天下。 我が物顔にぶらついてます。 ![]() コンクリートの河原どころか、さらに奥の雑草の茂みまで進出。 野犬も雨でやってこないと判断したのか、これは彼らには「遠足」でしょう。 ![]() 不思議な光景ですが、京都だとなぜかさまになってしまいます...不思議。 ![]() 雨が小降りで大学生が来ても、「ここはわしらの縄張りやで..」(京都弁はどういうのかな) と伍してランニングならぬトレーニングに勤しんでます。 お笑い系の鴨さんに比べると鷺(さぎ)の方はちょっとスマート。一羽一羽が縄張り持っているのでしょうか。 ![]() 優美ですね。こんな姿が街中で観られる京都もやはり自然が豊かで人情も感じられる良い街です。 ![]() 鷺はときとして、非常に哲学的に見えます。オランウータンでもそう感じますが.... 何か考え事をしているのでしょうか「瞑想」という言葉を思い出すポーズです。 ![]() このポーズはmoo_yoshiさんのブログでもお馴染みですが... 大水の中、「そんなことしている場合なの??」と人ごと(鳥ごと?)ながら心配になります。 OlympusE-300 ZD40-150mmf3.5-4.5、50-200mm f2.8-3.5 あくまで街の中の光景としてご紹介。 鳥の専門のカメラマンの皆さんの作品とは別に考えて下さいな。 比較するのは専門家の皆様にあまりに失礼ですから...(^^; ▲
by ktokuri
| 2006-01-14 18:26
| 少し足を延ばすと
|
Trackback
|
Comments(12)
このところ、仕事と付き合い(いわゆる新年会)で忙しいところに、風邪ぎみが続いて、ブログにまるで手が回りませんでした。失礼しました。
あまり外出できる体調ではなかったので、取材がありませんから、近況報告で一息いれます。 昨年末に仕入れてきてそろそろ使うべき状態になったツールの現状をご報告。 まず、willcomのW-zero3です。 ![]() 当初、料金体系がよくわからずに苦戦しました。 定額料金とデータ通信の関係がwillcomのサービスサイトではさっぱりわからず。 それでも色々なサイトの情報をもとにして、自分なりのシステムにしていきつつあります。 アメリカ製のシェアウエアを使って、RSSをチェックして、皆さんのブログの更新も一時に掌握。 これで早いコメントが打てるか??(^^; ![]() 外部電池も色々迷ったのですが、一番軽い韓国製の写真のタイプにしました。 内部電池の1.5倍の容量がありますから、日帰り旅行ならこれでOKかと。 メールとブログのチェック、それにインターネットのちょっとした調べ物にはこれで充分という感じ。 文章を長く打つのはやはり、本格的なキーボードが欲しいところですが.... さて、次は高級?コンパクトデジカメのGRデジタルです。 ![]() こちらは、慣れるというほどのことはないはずなのですが...けっこう苦戦します。 ![]() 仕事の合間にときどきパチリ...というのにはコンパクトで向いてます(明石海峡大橋にて)。 ![]() 買い物に出かけたときにも傍らにぶら下げてます。(神戸 新長田 南) ![]() 自分の周辺環境が変貌する有様を記録するのもよいかと(神戸 新長田 北) ![]() 時間待ちのときに、街の息遣いをちょっと狙ってみたり(JR大阪駅南) ![]() 気軽な遊びで出かけるときに、大仰な一眼レフがもてないなら、これかなあとも..(京都 嵯峨野) ![]() そしてお決まりのお食事写真。しかし、これはなかなかマクロがうまく決まらない。レリーズボタンが重いのが気になる。 GRデジタルのマクロはこういう気軽な写真を撮るよりも厳密でピント合わせがうるさい。昆虫用?という感じかもしれない。 撮影するときには液晶を消すモードにしておいて、外付けファインダーで狙うのだけど、このモード(シンクロモニターモード)に設定すると、被写体みつけてカメラに電源入れるたびに、警告メッセージが出て、一瞬カメラの設定変更(露出補正とかホワイトバランスとか)ができなくなる(シャッターチャンスが遅れる)。これはあかんで。 RAWモードにしたときに1回シャッター押すと15~30秒ぐらい待たされる。これはまあしかたないけど....(安いSD使っているので文句言えない)。 しかし、コンパクトで手軽。レリーズのタイミングもきわめて高速レスポンスなので、スナップにも使えるという数々の美点も。 できたら、出張のおりにでも東京のサービスセンターに持っていって、レリーズボタン軽くしてもらって、マクロモードがちゃんと調整されているかどうか点検してもらいたいものだ。 ▲
by ktokuri
| 2006-01-13 23:07
| 物と欲
|
Trackback
|
Comments(12)
昨日はブラブラ歩いて新開地まで行きました。目当ては年末に食べ損なった春陽軒の豚まんです。
![]() 正月明けて少し寂しい新開地の通りの中を歩いていき、さらに細い路地の奥、このお店があります。 ![]() 昔から歴史のある店で、かっては色々な中華料理メニューが人気を博していましたが、今はこのお店で売っている料理は豚まんだけ。 辛子ミソが効いていて甘辛い味に惹かれてます。 ![]() 私はここの豚まんが大好き。数ある神戸の豚まん中で、ビールに一番合う豚まんはここのものだと思っています。 ここでビールを飲みながら、一息入れるのがブラブラ歩きの新開地コースの魅力です。 ところで、GRデジタルですが、接写で撮るのがなかなかうまくいきません。この写真でもビールのラベルにピントが... もっとも、これは深層心理の問題かもしれませんが(°°)☆\(^ ^)バキッ! 春陽軒 神戸市兵庫区新開地2-7-5 078-575-0078 10:30~(売り切れ次第閉店) 日曜休 ▲
by ktokuri
| 2006-01-08 17:30
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(19)
今日..といっても日付変更線はとうにすぎましたが...は大阪~京都に出かけました。大事な友達と今年始めてくつろぐひととき。
それでといっては何なんですが、街角で一服して神社に。 私はキリスト教徒ですから初詣にはいかないのですが、我が国の習いの見学に。 ![]() ここは京都の錦新京極(というのかな)。錦天満宮、錦市場の一番端にあります。 ![]() 元来、名水で有名な場所ですが、今日はやはり一番手近ところへの初詣客で一杯。 ![]() 火を守っていはるのでしょうか? 熱心に話し込んでおられましたが.. ![]() 学業に御利益があるようです。苦しいときの神頼み?でもそれもよいかも。 やはりこの時期に神社に出かけると私のようなものでも季節感を感じます。 そういえば昨年の今頃は福岡の太宰府天満宮に行っていたような。 リコー GRデジタル ▲
by ktokuri
| 2006-01-03 02:15
| 少し足を延ばすと
|
Trackback
|
Comments(22)
![]() 今年が多くの人にとって、素晴らしい一年になりますように。 そして多くの人のブログで、楽しい記事が読めますように、素敵なコメントがありますように。 私も少しでも楽しい日々をこの神戸という都会の片隅でおくりたいものと念じます。 ▲
by ktokuri
| 2006-01-01 07:35
| 想い
|
Trackback
|
Comments(12)
1 |
最新のコメント
このブログの記事で紹介されている店舗やサービス、製品の中には、今は既に閉店、廃止、販売中止・在庫なしの、ものが多くあります。情報の活用については電話をかける等ご確認をお願いいたします。
商用や政治的等のコメント,トラックバックは削除させて頂きます。トラックバックはリンク付きか、エキサイトブログからのもののみ受け付けます。 メールアドレス このブログは商用目的、アフリエイト等の商用のリンクは意図していません。もし、記載に間違いがあり、ご本人の著作権・肖像権が損なわれ受け入れられないと思われた方は非公開コメントでお知らせ下さい。対処します。 関連ブログ ・コウベライフの雑記帳 最近はじめた私の雑感をまとめたブログ ・こうべらいふの裏木戸 主に電子ガジェットやアプリ、インターネットコンテンツ等 ・マイナーブランドの眼 カメラの実験室 お気に入りブログ
デジタル花マクロ zeiss photo ... Touchan's Photo ★miyack.blog... glaf blog 【匠のデジタル工房・玄人専科】 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 「旅人主義」-slow ... Photo Diary ARIZO PHOTOPIC ネコトクラス sweets&healthy 神戸が大好き。 ワインとお料理ちいさなし... マイナープランドの眼 ... Black Face S... くいしんぼうyukarin♪ のはらまつり 最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
検索
ライフログ
本日の気分
My Favorite
癒し
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||