Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る
 仕事でバタバタしていて長期休業をしてしまいました。どうもすみません。
まだまだ悩みの種は納まってませんが、とりあえずすこしずつリハビリします。

 仕事でアクシデントがあって、バタバタしている間に憂さ晴らしにキヤノンのIxy 900isを買いました。これは一つには今まで使ってきたCasio Exlim EX-P600が少し不調気味なのと、リコーのGR-Digitalのマクロモードが超マクロ接写にウエイトがあって、お料理写真に適さない
ということが原因でした。Ixy 900isは手ぶれ補正がコンパクトデジカメでは一番よく効く機種の一つなので、これでしばらく安心..と思って一息つきました。
 ところが、昨日GR-Digitalのファームウエアがバージョンアップして、接写能力がかなり向上、なんかなあタイミング悪い....(¬_¬)
 ご近所の魚のお奨めのお店、あみさきに出かけて、二つを比較してみました。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_21374388.jpg

 Canon Ixy 900isで撮影したひらめのお造り。そこそこ美味しそうでしょ。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_2137331.jpg

 ところがこのGR-Digitalでの接写。ホワイトバランスのせいもあるけど、さらに輝いて見えます。これだけ撮れればなあ、そんなに文句ないよ。あとは腕だけ。今までだとマクロと普通撮影の境界線上でカメラが迷ってしまって往々にしてピンぼけでした。しかたないのでマニュアルフォーカスで撮影していたケースです。今回はそこそこパシッと決まってます。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_2135308.jpg

 Ixy 900isで撮った鰆のみそ漬け。手ぶれ防止も効いていてこれも悪くない。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_21403614.jpg

 GR-Digitalの接写での牡蠣フライ。いよいよ牡蠣の季節の到来ですね。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_21415414.jpg

 Ixy 900isによる撮影の鯛釜飯。このお店の名物です。美味しいですよ。
Ixy 900isとGR-Digitalで「あみさき」を撮る_c0039413_21425267.jpg

 当然お酒も飲みます。これはひれ酒をGR-Digitalで撮影。以前のGR-Digatalなら、必ずやピンぼけになる距離での接写の写真。きっと今回ファームウエアを変更することで、通常撮影距離の最短距離付近と接写モードの最長付近の部分の担当範囲をうまく調整したのでしょう。境界の距離領域(お料理のお皿をクローズアップという距離感)でピンぼけ続出がなくなりました。最初からこうしてくれていればうれしかったのですがね。>>RICOHさん....

 まあIxy 900isも仕事に使いやすそうだから無駄にはなりませんけど。ちょっと広角モードでの周辺四隅の流れは気になりますが、いいコンパクトデジカメだと思います。

網崎鮮魚店
神戸市長田区水笠通4丁目1-1
078-611-7783
日曜休
by ktokuri | 2006-11-23 21:46 | カメラ
<< Ixy900isで撮る山辺の道 奈良で茶粥と森林浴 >>